新潟のソウルフード「タレカツ丼」とは?
新潟の「タレカツ丼」は、一般的なカツ丼とは少し違います。その特徴は、サクサクに揚げた薄めの豚カツを甘辛い特製タレにくぐらせてご飯の上にのせること。卵でとじるのではなく、タレの染みたカツと白いご飯のシンプルな組み合わせが人気の秘密です。
特徴的なポイント
- 薄めのカツ
肉は薄めにカットされているため、衣のサクサク感とお肉のジューシーさを同時に楽しめます。何枚でも食べられる軽さが魅力です。 - 甘辛い特製タレ
タレは醤油をベースに砂糖やみりんが加えられた甘辛い味わいで、どこか懐かしい風味が口に広がります。このタレがカツ全体にしっかり染み込むのが美味しさの秘訣。 - ご飯との相性抜群
タレの味がご飯にもしっかり馴染むので、最後まで飽きずに食べられるのが嬉しいポイントです。
タレカツ丼の歴史
タレカツ丼の発祥は昭和初期と言われています。新潟市内の老舗洋食店がルーツとされ、地元の人々に愛されながら現在まで広がりました。今では新潟を代表するソウルフードとして、観光客にも人気があります。
材料
- チキンカツ
- 鶏むね肉:1枚(250〜300g)
- 塩:適量
- コショウ:適量
- 小麦粉 :大さじ2
- 溶き卵:1個
- パン粉:適量
- タレ
- 調味料(A)
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
- ※我が家のおすすめは「にんべんのつゆの素」
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 水 25ml
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4
- 調味料(A)
- その他
- ご飯
- お好みで青ネギ
レシピ
【1】鶏むね肉を一口大に切り、軽く塩とコショウを振って下味をつける。

-お肉の切り方についてポイント-
写真の様に鶏肉を3等分し、矢印に沿って切ると柔らかく仕上がります。


【2】鶏むね肉に、小麦粉→溶き卵→パン粉の順につける。

【3】180℃に熱した油で、両面がキツネ色になるまで揚げる。(揚げ焼きでもOK)

【4】フライパンに調味料Aを入れ、中火で温める。タレが温まったら、揚げたチキンカツを加え、しっかりタレを絡ませる。

【5】丼にご飯を盛り、タレを絡めたチキンカツをのせる。お好みで青ネギをトッピングして完成!
